CONTACT
お問い合わせ

よくあるご質問

お客様からよくいただくご質問をまとめております。該当するご質問が無い場合は【お問い合わせ】よりご連絡ください。

平岡織染の製品はRoHS2に対応していますか?
カタログにRoHS2マークが表記されているものはRoHS2対応品となっております。
膜構造物に使える膜材はどれですか?
膜構造物に適した製品がございます。
防炎・不燃・難燃の違いを教えてください
防炎は燃え広がらないもの、不燃は燃え抜かないもの、難燃は燃えにくいものとそれぞれ性能が異なります。
ターポスクリーン1類メッシュと2類メッシュの違いは?
ターポリンシートについては、JIS A 8952(表1)、メッシュシートについては、仮設工業会認定基準(表2)に基づいて区分されます。1類・2類の区別はこちらから
ガラス製品をカーテンで使用できますか?
ガラス繊維を使用している製品は折り曲げに弱いためカーテン用途に適しません。
ターポリンの耐熱温度を教えてください
一般的な塩ビターポリン・EVAターポリンは約60°Cから劣化が促進されます。使用環境が60°C以上~120°Cの場合は、耐熱ターポリン(ターポキャンバス2000TN,クリスタルターポCT-1205TN)の使用を推奨いたします。
幅接ぎ方法を教えてください
PVCを使用している商品であれば、ライスター(熱風)溶着、ウェルダー溶着が可能です。
製品によっては溶着方法や溶着条件が異なりますのでご注意ください。
風速どのくらいまで耐えられますか?
ターポスクリーンのカタログに記載してある風圧データをご参照ください。具体的な見方は下記の通りです。
ターポリンの場合基本風力係数が2.00のため、風速10m/sの場合12.5㎏/㎡の風圧抵抗を受けます。
防音・遮音・吸音の違いを教えてください
遮音は空気中で伝わってくる音を遮断して、外へ音が透過しないようにすること 重量が重さに比例して遮音効果を発揮します。当社のサウンドシャッターは遮音効果を発揮します。吸音は音を吸収することで音の反射を防ぎ、室内における音の反響を抑えること当社のクリアライトロンD-3000は微細な穴をあけることで吸音効果を発揮します。
製品のカタログやサンプルはもらえますか?
お問い合わせフォームよりお問い合わせいただければ対応可能です。
平岡織染の製品を購入するにはどうすれば良いですか?
お手数ですが、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
上代価格はありますか?
お手数ですが、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
平岡織染から防炎ラベルはもらえますか?
当社から防炎ラベルを提供することはできません。日本防炎協会へお問い合わせください。